オーストラリアの携帯SIMカード11社の料金比較と購入方法【2020年更新】

スポンサーリンク
Vodafone携帯SIM購入シドニー空港オーストラリア基本生活情報

オーストラリアの主要通信キャリアは

の3つ。

もちろん、日本のSIM(au, docomoなど)で国際ローミングすることも可能だが、通信費は10倍以上で最悪の方法。

今日おすすめする現地SIMと手持ちの携帯を使えば月約1000円以下に節約することもできる。

すべての記事を読む時間が無い人は、旅行者者向けSIMの料金比較か、長期滞在者向けSIMの料金比較だけでもチェックしてほしい。必ずオトクにネット、通話環境を利用できるはずだ。

オーストラリアで安く携帯・SIMを利用する方法

Vodafone(ボーダフォン)のSIM

地元スーパーで手軽に買えるVodafoneのプリペイドSIM。スーパーだけでなくオンライン、空港でも手に入る

オーストラリアでネット環境、通話する方法は、主に3つ。

  • 国際ローミング
  • プリペイドSIM
  • 携帯・WiFiレンタル

国際ローミングとは日本で使っているスマホとSIMをそのままオーストラリアで利用すること。最もコスパが悪い方法最悪、数万円請求されることもある。NTT docomoの海外パケ・ホーダイ2,980円×6日間で1万7880円。これでデータのみ。通話はさらにかかるし、着信にも料金がかかる。

現地プリペイドSIMは、ネット・通話を最も安く利用できる方法。現地空港やスーパーで買うこともできるが、日本で事前に購入も可能。オーストラリア国内、また日本への国際電話両方通話し放題、しかもデータ量が豊富なSIMプランもあり節約できるため旅慣れた旅行者は必ずプリペイドSIMを利用する。この記事でさらに詳しく解説する。

携帯・WiFiレンタルは出発前に日本の空港で受け取るか、自宅に送ってもらう。料金がプリペイドSIMに比べ高く、データのみで通話に対応していないのが欠点。WiFIレンタルで有名なオージーデータは4140円(1日690円で6日)。一日あたり700MBまで使えるのでネット環境は十分。

オーストラリア携帯SIMカード購入場所

オーストラリアでSIMカードを購入できる場所は、

  • 空港
  • 市内の携帯電話販売店(キャリア)か、スーパー
  • オンライン

がある。

旅行者はシドニー(キングスフォード・スミス)空港や、メルボルン(タラマリン)空港の到着ゲート付近にあるTelstra, Optus, Vodafoneの販売店で購入しよう。空港のショップはほとんど早朝から深夜まで営業している。ただし時間帯、時期によってはかなり混んでいる。

長期滞在者は、スーパーもしくは、携帯電話販売店かオンライン公式サイトで購入しよう。オーストラリアのスーパー、Coles, Woolworthsは、どこの街でもショッピングモール内や、街角に必ずある。店内の棚を探すと上記の写真のようにプリペイドSIMが販売されていて、簡単に購入できる。

主要都市のメインストリートに行けば、Telstra, Optus, Vodafoneの携帯電話販売店があり、空港と同じようにプリペイドSIMを購入できる。もちろん、公式サイトからでも購入可能。

SIMカードを差し込み口とSIMカードの大きさが合わない場合があるので、キャリア(販売店)で購入すると、大きさに合わせてカットしてくれる。空港か市内にあるキャリア販売店でSIMを購入しセットアップまでやってもらう方が楽。

旅慣れた人はそれぞれのサイズに合わせらるアダプターや取り出すのに必要なSIMピンは日本で事前に購入しておく。日本のSIMとオーストラリアのSIMをいつでも交換できるので便利だ。

オーストラリアの携帯SIM最新情報

数年前まではどの会社も通話時間が料金を左右していたが、2018年現在、どの携帯会社も基本「国内通話、SMS無料」が常識

なので、どの会社のプランも「1GB」、「5GB」といった通信量(データ使用量)と「5日間」や「30日間」のような有効期限がSIMの値段を決める。

まずは自分が何日間、何GB必要なのか考えてみよう。以下の表は一月あたりの使用用途別データ量をまとめてみた。

一般的には、1週間ほどの滞在なら3GB、1ヶ月なら5 – 6GBほどあれば十分なデータ量のはずだ。

データ量使用用途
1GBデータ容量は一番少ないが、料金は最安。メールやサイトの閲覧だけなら十分。
3GB一般の人が利用するデータ量が大体3GB。SNSやサイト閲覧、アプリの使用などもできる。短時間なら動画の視聴もできる量。
5-6GBこのぐらいあれば、動画の視聴やアプリのインストール、写真のアップロードなども気にすること無くできる。

オーストラリア旅行者向けSIM・携帯

Optus(オプタス)シドニー空港

シドニー空港Optus(オプタス)店舗。旅行者でも気軽にSIMカードが購入できる

1ヶ月以下の短期滞在者は、空港で買えるOptusのSIMがベスト。

オーストラリアの携帯会社はどこも旅行者向けに最適化したオトクな専用SIMプランを提供していて、価格も分かりやすいので旅行者はこれを選ぶのが無難。

特にOptusは他のTelstra, Vodafoneと比べて値段が手頃で、しかも通信状況も良く最もバランスが取れたSIMと言っていいだろう。
ただし、現地でプリペイドSIMを購入するのが面倒、手っ取り早く済ませたい人、英語が苦手な人は、日本で購入できるプリペイド SIM がおすすめ。

データ量では 現地プリペイド SIM には負けてしまうが 8日間で3GBまで 使えるのでGoogleマップを使ったり、ブラウザでお店を検索するぐらいなら、これで十分。

現地でSIMlを買うならオーストラリアの空港、到着ゲート付近に販売店があり、手軽に購入できる。空港での購入方法は店員に、滞在する日数と、必要なGB数を伝えるだけ。例えば、

「Can I buy a SIM card for 7 days and 2GB?」(キャナイ バイ シムカード フォー セブンデイズ エンド トゥーギガバイト?)

と聞くと、7日間で2GBのプランを紹介してくれる。

購入したら、そのSIMカードを携帯に挿入してほしいなら

「Can you insert the SIM card?」(キャンユー インサート シムカード?)

と聞くと、購入したばかりのSIMカードをあなたのスマホに合うようサイズを調整して、SIMの挿入までしてくれるはず。しかし、時間帯によっては長蛇の列ができていることもあるので、SIMピンを持参しておくと自分でSIMの交換ができて便利。

以前の記事でシドニー空港で買えるキャリア別プリペイドSIM一覧と価格を徹底比較した。値段、プランは各社、時期によって頻繁に変わるのであくまで目安として見てほしいが参考になるはずだ。詳しくはこちら。

シドニー空港でSIMを徹底料金比較!買い方・設定方法・おすすめキャリアを紹介する
オーストラリアで携帯を使う方法はいくつかありますが、 日本からSIMフリーの携帯を持参して、現地シドニー国際空港でSIMカードを購入するのが携帯代を節約するコツです。 到着ゲートを出ると、SIMカードが販売されているので...

オーストラリア長期滞在向けSIM・携帯

短期滞在者向けのプリペイドSIMは安いが、TOP UP(トップアップ)と言って利用期限を延長することができないものが多い。TOP UPできても初月以降の支払いが高く設定されていて長期での利用すると損してしまう。

長期滞在者は空港で買うよりも格安プリペイドSIMという選択肢がある。リアル店舗がなく、オンラインのみ購入が可能。そのかわり安い。オンラインで身分確認などが必要なので旅行者よりも長期滞在者をターゲットにしている。

主なMVNO(格安SIM)7社と3大キャリアの料金プラン(月々の料金とデータ量)を一覧にまとめた。月々の料金が$10から$60プランでGB数(データ量)を表示

国内通話、SMSは基本どの会社も無料(使い放題)。なので、データ(アプリやインターネット)量が最も重要になる。オーストラリアの3大キャリアTelstra、Optus、Vodafoneは灰色。白色は格安SIM(MVNO)会社。

キャリア名$10$15$20$25$30$35$40$50$60
Telstra2.5g5g7.5g10g
Woolworths Mobile2g5g10g16g
Catch Connect3g11g20g40g
Boost Mobile2.5g5g15g20g
Optus5g15g25g
Amaysim1g2.5g5g15g20g
Vaya1.5g3g10g
Southern Phone1g3g7g16g30g
Yomojo1g2g4g10g30g
Vodafone3g9g12g
ExeSim1.5g6g10g15g

格安SIM系(白色)のキャリアは低価格帯($30以下)のSIMを主に販売しているのに対し、Telstra、Optus、Vodafoneは$30以上払える層をターゲットにしています。

低価格なのに圧倒的なデータ量は、Catch ConnectSouthern Phone

Telstra、Optus、Vodafoneは動画ストリーミングサービスなどの特典が含まれているが、Netflixなどの動画サービスにすでに加入している人が動画をスマホで見る場合、データ量が無料という意味なので、Netflixに加入していないとそもそもメリットが無い

上の表を見ながらデータ量と月々の料金を比較して、自分の予算内の格安SIMキャリアを選ぶとお得な携帯SIMを選べるはず

オーストラリア最安の携帯SIMはこれ!

圧倒的に安くデータ量が豊富なCatch Connect。$15でも3GB使える

圧倒的に安くデータ量が豊富なCatch Connect。$15でも3GB使える

とにかく安いSIMで、データ量をたくさん使いたい、Youtubeや、SNSも料金を気にせず使いたい、テザリングでパソコンも利用したいという方は、Southern Phoneか、Catch Connectがおすすめ。

上の表でもわかるとおり、値段は他社と同じぐらいなのに、データ量が多い

月$10だと1GBが普通だが、Southern PhoneCatch Connectだと3GBも使える。32GBでも、$35。ただし、この値段には理由があり、他の会社は月ごとにチャージ(トップアップ)するがこの激安SIMカードは年間で一括払いしなくてはいけない

その点さえクリアすれば、長期滞在者には、絶対オススメできるSIMカード

私も使っていますが、速度が遅いと特に感じること特になく、家のWiFiネットワークが不調の時に、テザリングをしても何も問題ない。

Catch Connectだと日本のクレジットカード支払いに対応していないそうです(YUKIさん、貴重なご意見ありがとうございました。)私はオーストラリアのクレカで登録できたので問題なかったのですが、もしこちらに来たばかりの人はSouthern Phoneを試してみるのがベストかもしれません。もし日本のクレカがだめならPaypalに加入してみるのも検討してみてください。オーストラリアではオンライン決済する上で一般的に使われています

オーストラリアから日本へ国際電話無料のSIM

スーパーで買えるAmaysimのSIMカード

スーパーでもAmaysimのSIMカードを購入することができるが、公式サイトの方が安い

オーストラリアから日本に国際電話をしたい人には「Amaysim」がおすすめ。

  1. オーストラリアから日本への国際電話がかけ放題

日本に料金を気にせず国際電話できるのは大きなメリット。他の会社ではOptusも同じように無料で日本に国際電話できるプランがあるが、値段を比べるとAmaysimがより安い。

日本にいる親、友人、知人でスマホを持っていなかったり、緊急で電話しなくてはいけないときに国際電話が使えると便利だ。

オーストラリアSIM通信速度とカバレッジ比較

Telstra(テルストラ)SIMカード

スーパーマーケットで買えるTelstra(テルストラ)SIMカード。値段も2ドルから。ただしデータは含まれていないのでチャージしないといけない

オーストラリア全土で50万以上のiOSとAndroid端末からネットワークスピードを計測したOoklaに発表によると、オーストラリア3大キャリア(Telstra, Vodafone, Optus)の中で最速はTelstra(下り53.42、上り17.53 Mbps)。次にVodafoneとOptus。

つながりやすい(電波が入りやすい)のもTeltraが1位。逆にOptus, Vodafoneは海岸線、シドニー、ブリスベン、メルボルンなどの都市部のみに基地局が集中しているため、田舎でのつながりに多少の不安がある。

速度とカバレッジで選ぶならTelstraがおすすめ。

ただし、Telstraは値段が高いので、それほど速度やつながりやすさを気にしない旅行者は値段が安いOptusを利用する人が多い。

会社通信速度通信エリア
Telstra1位1位
Optus3位2位
Vodafone2位3位

Fastest Mobile Network | 2018から引用

この記事の情報は2018年9月にまとめた最新情報。一時的なキャンペーンや特別なサービスが時期ごとにあり、プランは頻繁に変わるのできるかぎり公式サイトでチェックしてほしいが、簡単にオーストラリア3大通信会社の最新情報をここでまとめる。

Telstra(テルストラ)は国営だったこともあり、つながりやすさで有名。また、2018年から無制限プランをオーストラリアで初めて始めた会社としても有名。最大のデメリットは値段が高い。プリペイドは28日ごとの更新で他社に比べて少し短い。

Optus(オプタス)はTelstraよりも値段は手頃だが、評価の高いサービスを提供している。
いろんなプランを提供していて、頻繁に変わるため公式サイトで確認した方が良い。2018年現在、Epic DataというプランがありNetflix, Stan, iViewなどの動画ストリーミングサービスが10GBまで無料。日本への国際電話が無料なのも日本人には嬉しいサービス。

Vodafone(ボーダフォン)の一番の売りは35日ごとにプリペイドSIMの期間延長(トップアップ)ができ、他社に比べて少し長い。 Telstraの後追いで無制限プランを出したぐらい。利用者も他の2つに比べて少ない。

出発前に注意してほしいこと

また、海外で日本で使用していたスマートフォンを使いたい人はまず、自分のスマホがSIMフリーかどうか確認しよう。特定の機種は、SIMロックされていて、海外では使えないように設定されている。

最近では、多くの携帯会社はSIMフリーにしている。ソフトバンクは2016年からiPhoneなどの携帯をSIMフリーで年間契約できるようになったが念の為、確認しておいた方が良い。もしロックされている場合でも、海外に行く間、SIMロックを解除できるか携帯会社に聞いておこう。

コメント

  1. hinako より:

    長期留学をするのに、どうすればいいか迷っていたので本当に助かりました!
    参考になります!ありがとうございます!

  2. YUKI より:

    初めまして。分かりやすく解説されていて助かります!しかし、問題点が発覚したので報告させてください!
    来週から長期留学のため、CatchConnectをオンラインで購入し、滞在先の住所に送ってもらおうと申し込みをしましたが、日本のクレジットカードが認証されませんでした。クレジットカード自体は使用できる状態ですとカード会社には言われましたが、CatchConnectに問い合わせしたら国際ブランドであってもオーストラリアのクレジットカードでないと決済できないと言われました。

    オンラインで申し込みをして3−5日で郵送してくれるということだったので、前々からこの記事を見て、申し込みをしようと決めていたので残念です。
    また1から考え直します・・・

    • Kazu@papainaus管理者 より:

      YUKIさん、貴重な情報ありがとうございました。一応、この記事内でも注意事項に入れておきました。本文中にもある通り、Southern Phoneもかなり安いのでオススメです。もしSouthern PhoneでもだめならPaypalに加入することも検討してみてはどうでしょうか?Paypalは安全にオンライン決済ができるシステムでオーストラリアでも一般的です。たしかCatchConnectではPaypalの支払いが可能だったはずなので、検討してみてください。何か新しい情報がありましたらぜひここでコメントしてもらえると嬉しいです。では(^o^)